• HOME
  • ブログ
  • レシピ
  • おうちで簡単!仙台スイーツ“ずんだ”アレンジレシピ(5)ずんだ練乳寒天編

おうちで簡単!仙台スイーツ“ずんだ”アレンジレシピ(5)ずんだ練乳寒天編

おうちで簡単!仙台スイーツ“ずんだ”アレンジレシピ(5)ずんだ練乳寒天編
レシピ

美味しいのはわかってるけど、なかなかすすんで食べに行かないずんだ。食べるのは県外の友達を招待した時だけ…なんてこと、ありませんか?

そんなずんだ、とても簡単で、アレンジも無限大だということを、思い出してください。体にもいい、美味しい、簡単。作ってみなくちゃもったいないですよ!

【ずんだ練乳寒天を作ろう】

秋田県では、なんでも寒天に閉じ込めて食べる食習慣があるようで、以前、マヨネーズで味付けした春雨、きゅうり入りの「サラダ寒天」を食べたことがありますが、とても美味しかったです。

さて、ずんだも和スイーツですから、寒天と相性が悪いわけがない。ということで、ずんだを寒天に閉じ込めてみましょう。材料は以下のとおりです。

・ずんだあん200

・塩ひとつまみ

・グラニュー糖30

・練乳大さじ2

・棒寒天45g(粉寒天の場合は4g)

・水150cc

1、棒寒天を水(分量外)にひたしておく。(粉寒天の場合は不要)

2、水150ccと棒寒天を火にかける(粉寒天の場合はここで入れる)。沸騰後、弱火にして3分ほど煮て、グラニュー糖を加える。

3、火を止め、練乳・ずんだあんを入れ混ぜる。型に流し、粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やし固める。固まったら完成。

【たくさん作っておすそ分け!】

とても簡単にできる上に、見た目もよく、ほろほろと口の中で砕けていく食感が病みつきになる寒天。そこに、ずんだの甘さと粒感が相まって、本格和スイーツです!

ということで、あまりにも簡単に作れるので、家に誰か呼んだときに振舞うもよし、職場に持っていってみんなにおすそ分けするもよし。さらに、子供受けも、お年寄り受けもいいので、いろんな場面で活躍しそうです。

また、今回はずんだあんと練乳、ということでシンプルなものでしたが、ほかにも、抹茶を少し加えてみるとか、メープルシロップで風味を変えてみるなどすると、アレンジは自在です。

上から黒蜜をかけて食べてみたり、ホイップクリームを添えるなどすると、お店のスイーツみたいでおしゃれですね。

(6)へつづく

ピックアップ記事

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。