まちなか・お気軽お花見スポット

まちなか・お気軽お花見スポット
グルメ

春になると桜色に染まる街

圧巻! みごとな桜色。 gatag.net

 

普段使いのお花見! 

仙台は公園が多い街

仙台市は、知らず知らずお花見ができる街。
東京から越して来て、ふと見上げるとお花見をしていることに気付き、なんともいえない幸せを感じています。まちなかのデパートにお買いもの、自転車でお子さんのスイミングの送り迎えなど、「ついで感覚」の気軽さ。そろそろ春を感じてみませんか。

肩の力を抜いて、ふらふら行かれるスポットを、3つの区からセレクトしました。

 

勝川春潮 「飛鳥山花見」 天明後期(1786~89)頃
お花見は、昔は大イベント。晴れ着をご披露する場でもあったという apalog.com
 
ハシゴも気軽に
桜ケ岡公園(西公園)は仙台駅西口からバスで15分の場所にあり、 榴ヶ岡公園は反対の東口から徒歩で行かれます。この2つの公園は、お買いもののついでに歩けちゃう!
 
心強いぞ、市内南部!
最近の長町周辺は、すでに「まちなか」と言われています。
三神峯公園は駅からは少し距離がありますが、小高い公園からの眺めは最高です。
地下鉄東西線/八木山公園駅から市内バスで新道西多賀停留所下車、徒歩7分

 

 

① 桜ケ岡公園(西公園) 青葉区

〒9800823 宮城県仙台市青葉区桜ケ岡公園1-3  022-214-8259

売店× ビール× 日本酒× 公衆トイレ○

市街地のメインストリートである定禅寺通・広瀬通・青葉通の突き当たりにある西公園は、市内屈指のサクラの名所として有名です。公園内には、伊達政宗が朝鮮から持ち帰ったとされる臥竜梅(がりょうばい)や芭蕉句碑、著名作家の彫刻、蒸気機関車やこけし塔などがあり、見所が多く市民に広く親しまれています。

ソメイヨシノ,サトザクラ,ヤマザクラ,エドヒガン,シダレザクラ

上野公園のお花見のようなにぎやかさ。手ぶらでも大丈夫 もちろん夜桜見物もO.K.

お花見マップをチェック★ この際、屋台でお祭り騒ぎを堪能してしまおう!

 

② 榴岡(つつじがおか)公園 宮城野区

〒9830842 宮城県仙台市宮城野区五輪1-301-3外 022-214-8259

売店○ ビール○ 日本酒○ 公衆トイレ○

1695年に伊達家第四代藩主綱村公がサクラ等1000本を植えたことに始まり、文化年間の大火によりサクラの大半が焼失しましたが、昭和3年に昭和天皇御即位記念としてサクラ100本を植えました。その後に植えたものを含め約370本のサクラが園内にあります。

ヤエベニシダレ,シダレザクラ,エドヒガン,ソメイヨシノ,カンザン

 

みごとなしだれ桜が名勝といわれる所以。 夜も屋台がたくさん出てにぎやかです。  4travel.jp

 
 
徒歩で行けるなんて★★
広大な公園に歴史あり。 歴史民族資料館もぜひ訪問してみてくださいね。
 

 

③ 三神峯(みかみね)公園 太白区

(〒9820826 宮城県仙台市太白区三神峯1-1外) 022-247-1111

売店× ビール× 日本酒× 公衆トイレ○

仙台市街地を望むゆるやかな丘陵地にある公園で、約48種約750本の木が植えられています。早咲きと遅咲きで満開になる時期が異なるため、4月上旬から5月上旬まで約1カ月、長い間サクラの花を楽しむことができます。

サトザクラ,ソメイヨシノ,ヤマザクラ,シダレザクラ,カンザン

小高い場所にあり、素晴らしい芝生が広がります。まるで新宿御苑のよう。  midekesain.com
子どもの遊ぶ声がきこえる公園。
 
お花見と疲労回復ができて、子どもともしっかり遊べる。よくばるならココ!★★★
 
①~③まで its-mo.com より抜粋しました
 

ワンデイ・ツーリング感覚でGO! 

ショッピングもお花見も!
駅周辺から自転車を使うのも楽ちんです♪
 
 

いかがですか?

手ぶらで行って屋台を楽しむ公園、JR仙台駅から徒歩圏内の公園、
のんびり桜を散策できる公園…。
行きたい時に直観で行ってみませんか。仙台の春はこれからです。

 

.

ピックアップ記事

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。