働く女性を応援す仙台情報サイト「Me」

[仙石線の旅]★第2弾★松島お祭りの巻~

top

「出典:松島観光協会

七百年間続く「大施餓鬼会」と「灯籠流し」の伝統を大切にしながら、景観や歴史、寺町文化に根ざした「ふるさと」の夏を分かち合える祭りを目指しています。

♪松島灯籠会~海の盆~お祭り♪

uminobon
「出典:松島観光協会

松島は東北の霊場とも呼ばれ、2011年に東日本大震災で被害を受け鎮魂と供養を考え「松島流灯会 海の盆」(まつしまりゅうとうえ うみのぼん)を開催しました。

これは松島の新しい夏祭りとして、大人と子供が作る手作りのお祭りで、自然に笑顔が溢れる祭りの賑やかさが楽しめます。

uminobon2
「出典:松島観光協会

情緒ある営みが数日間で終わりお祭の最中だけではなく、日常の文化として根付く未来の在り方と考えています。

海の盆は多くの大人から子供達、一般の方々がボランティアでサポートし成り立っています。

開催期間は8月15日(土)~16日(日)。

JR仙石線ー仙台→松島海岸駅(下車)徒歩5分。

開催場所は、宮城県松島町、松島海岸中央広場、ほか。

♪手作りの灯籠流し

tourou1
「出典:松島観光協会

松島流灯会の「流灯会(りゅうとうえ)」とは、灯籠流しのことです。

灯籠作りは数千個に及びます。

松島湾にたくさんの灯籠が浮かぶ様はとても美しい光景で、灯籠流し船にのってみることもできます。

tourou2
「出典:松島環境協会

また瑞巌寺の参道には松島の子どもたちが、思い思いの絵を描いた灯籠が並びます。

普段は牡蠣むきの施設で灯籠づくりをしています。

♪瑞巌寺大施餓鬼会(ずいがんじおせがきえ)♪

zuiganji

「出典:松島観光協会

瑞巌寺の盂蘭盆会は「川施餓鬼」と呼ばれ、海岸広場にやぐらが組まれ門前の海岸に櫓を組み棚を設け、回向供養のための経木塔婆の焚き上げが行われます。

午後8時に法縁の僧約50名が、住職を先頭に列をつくり、寺を出ます。

法要は約1時間続けられます。

開催日;8月16日〈日)20;00~

開催場所;宮城県松島町 松島海岸中央広場、瑞巌寺参道

問い合わせ先;瑞巌寺 022-354-2023、松島観光協会 022-354-2618

ホームページ→こちら

◆花火大会について◆

震災前の松島を彩る打ち上げ花火は1万発有余の豪華な花火大会でした。

震災後、被害にあってからの花火大会は、縮小され昨年も10分程で終わり。

その為、花火の告知は大々的にはせず、今年も打ち上げられるか詳細は決まっておりません。

○震災前の花火大会○

hanabi

「出典:丸文松島汽船staff blog

これは2009年の花火大会の画像です。

震災により失った物はかなり大きかったようです。

これからも復興に向け再建して欲しいと願わずにはいられません

この記事を書いた人
土屋ありす
多趣味なので色々な事に興味津々です。(小説、詩、絵など)幅広い層の年代の方向けに楽しい記事を書いていきたいと思います。どうぞよろしくお願い致します。
トップへ戻る