【懐かしすぎて涙】平成女子がハマった「昔の流行語」特集

生活
〜もう使ってないけど、心にはずっと残ってる言葉たち〜
はじめに:流行語って、その時代を生きた証
「MK5ってさ、知ってる?」
「なにそれ?ポケモン?」って言われた瞬間、世代のギャップに膝から崩れ落ちそうになったこと、ありませんか?
流行語は、ただの言葉じゃありません。
あの時の笑い声、泣いた夜、恋バナで盛り上がった放課後…。
すべてがその言葉に詰まってるんです。
今日は、そんな平成に生きた私たちの宝物みたいな「懐かしい流行語」をたっぷりご紹介します。
あの頃の自分に、ちょっとだけ会いにいきませんか?
90年代:“ギャル”という生き方がカルチャーだった時代
流行語リスト(90年代)
チョベリグ/チョベリバ
超ベリーグッド/バッドの略。Egg世代はみんな使ってた。プリクラにも書いたはず。
超ベリーグッド/バッドの略。Egg世代はみんな使ってた。プリクラにも書いたはず。
アッシー / メッシー / キープ君
今考えるとすごいネーミングだけど、女子高生の会話では普通に出てた。
今考えるとすごいネーミングだけど、女子高生の会話では普通に出てた。
ナウい
昭和っぽく思われがちだけど、90年代初頭までは現役だった。
昭和っぽく思われがちだけど、90年代初頭までは現役だった。
イケてる / ださい
褒め言葉とバッサリ批判の代表格。どっちもめっちゃ使ってた。
褒め言葉とバッサリ批判の代表格。どっちもめっちゃ使ってた。
オヤジギャル
缶コーヒーを飲みながら新聞を読む女子が「オヤジギャル」と呼ばれた時代。いまや先取り女子だった説。
缶コーヒーを飲みながら新聞を読む女子が「オヤジギャル」と呼ばれた時代。いまや先取り女子だった説。
だっちゅーの(パイレーツ)
このポーズ、やったことある人絶対多いはず。
このポーズ、やったことある人絶対多いはず。
ズッ友(ずっと友達)
プリクラの定番ワード。語尾に「だょ♡」つけてた記憶がよみがえる。
プリクラの定番ワード。語尾に「だょ♡」つけてた記憶がよみがえる。

2000年代前半:ギャル全盛期!プリ帳と写メ日記が青春
流行語リスト(2000〜2005)
MK5(マジでキレる5秒前)
怒ってるのにかわいく伝えようとしてた時代。
怒ってるのにかわいく伝えようとしてた時代。
アゲアゲ / サゲサゲ
テンション=口癖。カラオケ・放課後・合コンで乱用。
テンション=口癖。カラオケ・放課後・合コンで乱用。
オニかわ / オニ楽しい
「鬼」という言葉で可愛さも爆発していた。オニって何。
「鬼」という言葉で可愛さも爆発していた。オニって何。
ガチで / マジで
どっちも本気度MAX。でも、ガチ派とマジ派で分かれてた説。
どっちも本気度MAX。でも、ガチ派とマジ派で分かれてた説。
〜じゃね? / 〜だし!
どちらも語尾につけるだけで“今っぽ”だった不思議。
どちらも語尾につけるだけで“今っぽ”だった不思議。
ドン引き / 微妙 / ありえな〜い!
当時は強い否定語だったけど、今はネタっぽくも使える。
当時は強い否定語だったけど、今はネタっぽくも使える。
ウザかわいい
わがままなのに可愛い。そんな“矛盾”を褒める文化がここで誕生。
わがままなのに可愛い。そんな“矛盾”を褒める文化がここで誕生。

2000年代後半:前略プロフとmixiに命をかけた時代
流行語リスト(2006〜2010)
KY(空気読めない)
流行りすぎて「KYって言うやつがKY」みたいな空気すらあった。
流行りすぎて「KYって言うやつがKY」みたいな空気すらあった。
リア充
学校やバイトでリアルに恋人がいる人=リア充。Twitterでは嫉妬の対象に。
学校やバイトでリアルに恋人がいる人=リア充。Twitterでは嫉妬の対象に。
とりま(とりあえずまぁ)
とりあえず、の省略形。何事も“とりま”から始まってた。
とりあえず、の省略形。何事も“とりま”から始まってた。
草生える / wwwww
ネットスラングの始まり。今の「爆笑」の元祖。
ネットスラングの始まり。今の「爆笑」の元祖。
バイブス上がる〜
テンション系の進化形。クラブ・音楽好きな女子に多用された。
テンション系の進化形。クラブ・音楽好きな女子に多用された。
写メ
今は“カメラロールに保存”だけど、当時は「写メするね♪」が定番。
今は“カメラロールに保存”だけど、当時は「写メするね♪」が定番。
テレビから生まれた名言たち
ぎょぎょぎょ!(さかなクン)
子ども向け番組から全国区へ。今でも聞くとちょっと癒やされる。
子ども向け番組から全国区へ。今でも聞くとちょっと癒やされる。
おっはー!(慎吾ママ)
朝の挨拶が全国統一された(当時本当に流行った)。
朝の挨拶が全国統一された(当時本当に流行った)。
なんでだろ〜♪(テツandトモ)
真似して歌った人、多いはず。
真似して歌った人、多いはず。
ゲッツ!(ダンディ坂野)
シンプルなのに中毒性がある一言。
シンプルなのに中毒性がある一言。
キターーー!!(電車男)
2ちゃん語の象徴。今の「きたコレ」に進化?
2ちゃん語の象徴。今の「きたコレ」に進化?
今でしょ!(林修先生)
塾講師から一躍スターに。真似しすぎて怒られた人、多数。
塾講師から一躍スターに。真似しすぎて怒られた人、多数。
ワイルドだろぉ?(スギちゃん)
ジャケットにジーンズ、真夏でも袖なし。忘れられないキャラ
ジャケットにジーンズ、真夏でも袖なし。忘れられないキャラ

懐かしい言葉って、なぜか涙が出そうになる
今思えば、ちょっと恥ずかしい。
でも、あの時は真剣にその言葉で笑って、泣いて、恋してた。
もう使わなくなった言葉たちは、私たちの“過去”じゃなくて、
ちゃんと今の私につながってる“記憶”なんだと思う。
ピックアップ記事
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。